The president of HKS, Formula D champion Dai Yoshihara, as well as writers and content creators from around the world came to see and talk to us about the car. Many pictures were taken. Mr. Tamura, Chief Product Specialist of the GT-R (and now Z models) at Nissan, came by to see the car. He even sat inside to get a complete picture of the interior details. The craftsman who redesigned the Alcantara interior also stopped by to share how the cars interior was finished so nicely.
Built in Fukuoka, Japan, this 2022 Full Dry Carbon R32 was the only one made this year, and one of only two currently in existence. Every stock body panel on the exterior is replaced with carefully sculpted dry carbon fiber panels. The entire frame is tested, reinforced, and smoothed out. The complete engine setup is redesigned with some original and top end components that SS-Active haas grown to use.
While this car is built to win races, it is also a perfectly capable street car, designed to compete with the sound, performance, technology & and materials that are usually only found on the most expensive and modern supercars.
Follow Mr. Sakamoto and SS-Active on Instagram:
@active4488
Filmed by @james_ricks_official
GARAGE ACTIVE Video Transcript
[音楽] さあいよいよ セバ 2022年 初日でございます 昨日でもねすごいあの 反響だったですねまた今日もいろんな人が 来てくれるのかな すごい楽しみですねちょっと 早いですけど今から会場に行きましょう 着きましたね会場に ピストンとコンロッド 日本では 実現できないような 商品ですね [音楽] 溶接機だね すごいなこれ ボディケット つける前状態そうだねこれからこれから ですね [音楽] 初日始まりました 去年と同じ 東洋タイヤトレードパスに今年もですね センターに置いていただきました [音楽] 名車が 揃う中とか この トーヨータイヤトレードパスの ちょっと真ん中にね置いていただき すごいありがたいですね本当 でもねやっぱり本当にみんな すごい車だらけ本当あのーもっと 頑張らないといけないなと 改めてまた思いましたここにありますね [音楽] 去年とね同じ 場所で 同じ車のように見えますが 実は エンジンの使用も全然違いますし 水車にまたこだわってまた 去年よりグレードアップして 作りました でまたね 今年も 空輸しちゃいましたけど一生懸命スタッフ がね 寝る間を惜しんで 作ってくれた 渾身の作品です今日から4日間アメリカの 皆さんにね じっくり見ていただいて
日本のスカイラインGT-Rの JDMの 文化っていうのをお 伝えできればなと思います [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] [音楽] なんか tiktokのカーボファイバーの ビデオなんかアメリカ中で広がってる みたいですね びっくりコメディアみたいな 感じでね まあでもまだ 昼になってないねでももうかなり 喋ったねだいぶ 疲れたねでもまだこれからいっぱい 来る 楽しみアメリカ人 すごい アメリカの人たち 車に対して 熱いよね すごい まだどんな人が来るのか 楽しみですね 頑張りましょう 彼がですね 素晴らしいこのねほら見てくださいこの 美しい 内装 すごい短期間で 寝る間を惜しんで作っていただいた ありがとうございました さすがにねこの辺はなんか 達してる方が絶対高級感出るなって思った から 足してます じゃないんですよそうなんですよわかって ますよちゃんとここにちゃんと綺麗に 間を 間隔を揃えたままそのこのステッチを ずっと等間隔で 入れるのって すげぇ至難の技なんですよあ僕はやらない ですけどま言うだけですけどでもまあその 辺のあのこだわりとか 難しいっていうことは 知ってますはいだから来た時にもう何も 言わなくてもこだわってやっていただいた のはもう見てすぐわかります でここはあえてこのまま行ってだからね ステッチ入れると
目立っちゃうね 水を掘ってそれわかってます 掘って中に入れてますちょっと待ってる でしょはい分かった ほんまに ほんまにわかんない 細かいこだわりをなんかだから 逆に嬉しくてなんか すごいね [音楽] 普通の人が見たら やっぱりなんかねこう見る人が見たら わかる仕事とか すごい ありがたいですね僕もそういう仕事大好き です 僕はできないですけど [音楽] 簡単にね 貼るだけでっていうこともできる [笑い] この 辺はだから目立たないように 同色の ステッチで 切り替えてるんすねああいうところは わかるでしょ こういう 無理って今そういうところです よ ここは絶対 触った段ができます クリアも相当いいかな クリア吹いて ボタンがあるところにまあ 爪楊枝で クリアを 入れ込んでいって 少しずつ入れ込んでいって削って入れ込ん でいるので たったこれぐらいなんすけど すごい時間とか あと何 ミリの クリアランスとかねはいあと ほんま何度 キャンバーをそれぐらいしたらほうがいい とか車高もあと1ミリとか2mmとか なんかそういうのを繰り返していってこう パッと 車が 出来上がってこう見た時に あこの車なんか 雰囲気があるなっていうのがやっとね 出来上がるみたいな
内装とかもそういうさっき言ってた ステッチの返しのところとかで [音楽] 細かいところの 積み重ねで 開けた時にこの車 すごいいいなりそうにしてるなってそれが やっと伝わる おじさんが乗ってもこう恥ずかしくない車 にしないとやっぱやんちゃな仕様だとね こう 俺みたいなおっさんが出てたらバーッと やんちゃじゃないよねでもねもう 多分やんちゃな音してるでしょ まだ聞いてないですけど多分 めっちゃいいよ ねあのー [音楽] 映像だけで見てましたので HKSの 製品をふんだんに使った車を グレッティでケンジさんに 解説してもらいました すいませんそれ はそれは 朝からもう すんごい人ですねやっぱあの わかってる人は 去年とやっぱ違う車だったけど エンジンなんかもう見てエンジンこれ 変わってるすごいエンジン ちょっとだけ時間に余裕はないんですけど セッティングする時間があったからこっち であのー [音楽] 落としててこれいいなあと思ってちょっと 回してみようかつって ましたが すぐ600とか700円とか言ってもう やめとこうと思ったんですけどこれなんか 向こうに持っていくのになんかちゃんとし た数字を 欲しいよなさすがに1000馬力までは やるとちょっとあれだからまあもう ちょっとやってみようと思って 回したら 931馬力 思ってもうまあでも1000馬力出したい よなとか思ったけどもうちょっとやめ とこうと思ってそれで止めましたからねで も全然 本当に 実測でないののあTCF1.0でやったん で 1.0で930なんで
全然 ブーストに2.2とか3とかかければ 1000人300とか 全然出そうな感じですね これはHKSの新しいエンジンです まだあの 発売されてないんですけどなんか言ってた んですよね コンプリートで 売るみたいです ヘッドも 全部です ベルトもじゃあついて2Pですね [音楽] 87パイの84mm 2990円ですね 日本ユーザーと結構売らないどうなんです かねまあでも一応あのまだ ケースから止められてましたけど セッティングをして900馬力ぐらい 930このタービンで すごいね ローブーストで93年ですね だからちゃんともうちょっとブースかけれ ば 楽に千倍率は 薄いんですけど すごい冷えますねすごいね 日本のメーカーですよ エアコン付きかもねエアコンついてます はいパワステも付いてます 合わせを電動にしましたバッテリーは後ろ かここのパネルは 全部整形し直してカットしてこういうのが 入るように 綺麗に見せるためですはい ちゃんとあの インナーフェンダーもドライバー これだけど割れるね ここら辺の処理がいつも悩むんだよねそう ですねここが全部穴が開くからさそうです ね ずっと走ってるんですね これもいいよねこのシートもね最近のね そうですねこれなんか ちょっと座ってもいいですか 後ろもいいねー でもオリジナルがないんで オリジナルパーツゾンビ グレーのあれだもんね スーパーカーをちょっと意識して やっぱりすげーなここまで作ると こうだあのアキラちゃんに乗ってもらおう かな ビデオ
今何で出てるんですか 個人的にやると大変だ これ ブレーキはどこのやつなのこれうちの モノブロック ちょっと走れますねカットするんだね ファイルも センターロック [音楽] これ うちの オリジナルブランド 20 [音楽] MM30ミリです40ですね40 片側4片側40でバランスよく作りました かの有名な日産の GTRの 父というねあの 田村さんですねはいよくいろんなところで お会いします去年もお会いしましたね 去年はここでもお会いしたし jccsでもありましたね 結構なんか 全部気になるみたいですねよく 作ったなみたいな 毎回言われますカーボンでよく作りました ねこの車 ワールドレコード出してくださいそれは もう坂本さんにやってください もともとこのデザインの ご結のやつあったんですけど 全く新設計で 形はほぼほぼもう 結局センターロックにすることでもうあの 企画はまた別になってくるのでもう 全く別のホイールを作るのと同じくらい 日本で 販売してるところがないので 面白いかな のに 難しい 穴とかよりかもデザイン云々と センターロックのその 違いがあるので 全く別設計 そこのストリートで 血出てたからね 調子に乗るタイプだから 調子で乗るじゃない テンションがテンションがついつい [音楽] 今から ロールアウトちょっと 緊張したね
すごいね すげー人やったね マジで去年去年あんなにいなかったよマジ で 去年あれの1/5ぐらいこの車にいるため に [音楽] 4時まで待てないといけない 早すぎるんだってワオ [音楽] どうでしたか最高 多かったね去年去年はあの ローラアウトしなかったから最高 [音楽] [音楽] 気分は最高だね なんか すごいねみんな 去年はこれできたんですか 出てないよ [音楽] でなかった ちょっと後悔したから今年は やろうかな 今から ロールアウト 観客の中にこのカーボンRをお披露目して 帰ります 生の音を聞いてもらいます 動いてないじゃん [音楽] [音楽] いきなりバーナーとしたら怒られるな [音楽] [音楽] キャンピングカーの後ろになってしまって [音楽] [音楽]