Video: ユージ号DRY CARBON GT-Rのベース車が決定⁉︎ by GARAGE ACTIVE

ユージ号DRY CARBON GT-Rのベース車が決定⁉︎

Posted: 2023-08-23 09:00:21
Author: ACTIVE4488
人気タレントのユージさんが主人公として登場します。

内容は、ユージさんが東京から訪れて、カーボンRのベース車を選びにやってきます。

ベース車選びのプロセスは興味深く、彼は本社でベース車候補を見て回りました。しかし、その後、物語は板金工場に移動します。

工場での出来事がどのようにベース車の選定に影響を与えるのか、ぜひ動画をご覧いただき、その答えを見つけてみてください。

GARAGE ACTIVE Video Transcript

今日は カーボンRを注文いただいたなんとなんと ねタレントのミュージシャンがまた2度目 の来店ですね今日はねあの なんと ブルドッグの 和久井社長と一緒に来られてます うちがねきっかけで 僕のバイクを見た翌週にはゆうじさんで 和久井社長のところに行ってなんと 発注してましたねすごいすごい行動力の あるねゆうじさんですそんなユージさんを 今 外に行ってます 飛行機が 到着がね思ったより早くてちょっと 薪で迎えに行きたいと思います [笑い] ありがとうございます のんきに洗車しようと 聞かないだろう そんなに待ってないですよ あそういうこと 全然ちゃんと 良かったありがとうございます やってまいりました 到着です いやーなんかつい最近まで来てた感じがし ますやっぱり 半年ぐらいちょっと経っちゃったんです けどでも やっぱ記憶に鮮明に残ってるわ相変わらず GTR天国ですねすごい全部揃ってる コンプリートしてますね3人から35まで ですよ34じゃなくて35 まで入ってるわ 多い ないやそうで今回はやっぱりどうし ましょう今回どこからいきましょうか ベース車です かやっぱねベースがないと始まらないです からねどうしましょうか どこ松竹梅あ来たいろいろ ありました松竹梅と来た 助けて 綺麗なやつまあそれはねいいものがいい でしょうけどただGTRって今もうただで さえ 走らなくても価値がある車じゃないですか それを 身ぐるみ剥がして作るんでこんないい状態 のがあったらそれを直して乗った方がいい んじゃないかってまあでも見ながらですか ね決めましょうか これにします

狙われたよ 来てくださいよ いいですか [笑い] フレームとしては使えますよね これちょっと穴開いてます いい感じに 動物が住みやすそうな まあでもやっぱ見に行きましょうかね 向こうねここはもうボディのことだけしか やらないそのボディのことしかやらない ところに 移動してきましたじゃあいいですか ちらっとなんかこうカーボンパーツが見え てるから色んな方のなんかあれからまた 触っていいですか ちょっと待って本当にみんなが思ってる どころかの思ってる以上に軽いですよ リアルに 例えるとペットボトルで言うとどんなもん ですか500mmのペットボトルより 523kgありますか この大きさのものに対して軽く感じてるん だからでもこれ めちゃ軽いですよ本当に こっちはこの辺はやっぱりちょっと クリアが吹いてある方ですかこれはまだ こっちはもうあのペーパーをかけた状態 ですね最初はこういうあそっか今これ半分 今 半分ペーパーをかけて要は仕上がった状態 だとちょっとやっぱり 荒いというかこの状態だとクリアーが 綺麗に乗らないので 今これ足付け中です サンダーが終わった状態でここから クリアの作業入ってますねそうですね 形がだいぶ見えてきてますねもうここら辺 はもう カーボンがしっかり見えてここもですよ ここまで行ってるわ ステップパネルねまだこれは接着してない 状態ですねはいはいはいもうだからカーボ Rっていうのはこのボディのフレームに もうしっかりとつけてる状態なんですよね そうです女性ではない 強度もしっかり増すわけですねここに入っ てるんだ 純正はだってもちろんこういうのないです よパネルを1枚追加してさらにこれを入れ て サイドがやっぱり3人で少し弱いのでそこ を補強してますじゃあもうしっかりと純正 以上のフレームの合成を でもこうやって見る確かに細いですね

Bピラーとか でもこれだけ補強してたらだいぶらしい です よね でもやっぱりそういう意味では補強もして ますけど カーボンパネルもしっかりともうこれ全部 くっつけちゃうわけじゃないですかそう ですねしっかりとその強度にも プラスの要素を与えてる 中のインナーフェンダーも綺麗に作りこみ ますからなるほど 本当にだからもう レースに持っていけるクオリティになっ ちゃうわけですねそうですね 今 ジグでこれはフレームの ズレとかそういうのをチェックしてる状態 ですかこれ ブルーのお客さんですか 今いろんな ブルーでもやっぱり色んな ブルーがあって いろんな塗料メーカーの キャンディーとかを試したりこれは中に ちょっとガラスフレーク を試しても何十種類も何色が かっこいいな ブルーなんすけどやっぱり色々 これ中で見るのとまた外で違うんですよね こういうガラスフレークのこの輝きも全然 画像ではちょっとこれ わからないですよね そうなんですよ前もね僕のサンプルであの グリーンのやつをね見せていただいてまあ でも結構皆さんやっぱりリアクションくれ て これがいいってコメント欄いっぱい書いて くださって本当にありがとうございました いっぱい書いてますね グリーンとジャガーのグリーンを多分 色分けで濃くしてってもらって1番2番3 番4番みたいななんかねBMが結構強かっ たなと思いましたコメント欄ではBMの いろんな 裏技があって例えばもうちょっと 輝きを強くとかキラキラ感を強くとか できるんですね僕の希望としては本当に 濃い緑がいいんですよできるだけ濃いだ から変な話夜走ってたら黒にも見える ぐらいのでも日中走ってるとダーク グリーンだっていうぐらいできますでき ますただそれをするとカーボン目が潰れ ちゃうのがもったいないなと思ってカー そうですねそこが

非常に難しいこれも 濃い ブルーです よ そんなできるんですかもうあとは調合の やり方この辺がだから カーボンR作るのもすごいんですけどその 塗装技術 これだって あの1ストロークで吹いて塗装をね2 ストローク目行って重なったとこが濃く なっちゃったらダメですからねそうですね 回数を全部 統一しないといけないんですごい話だこれ は 何回とか これじゃあ まあ全貌が見えてないからいいのかな ブルー号がもしかしたらそのうちどっかで 皆さんの目に 止まることがあるかもしれないっていう そうですね ドライではもう [音楽] ドライのブルーみたいね 楽しみにしてますありがとうございます 僕のベース車ってどうします ここもだってあれですよね [音楽] これお客さんついてるんですかじゃあこれ は大丈夫でこれはそもそももう今ちょっと 仮付けしてますけど FRPFRPがついてるでワイドボディを 作ろうとしてますじゃあもうこれFRPご になっちゃうんですねまだ変更できます お客さんも特に決まってないこれははい あれ僕のペースじゃこれかなこれになっ ちゃうかもしかもこれだったらもうだって FRPがここまでつけられる仮付けして るって事はそれなりにもう進んでますよね もう一回 カットして作り直す こっち側はもう 溶接して つけれるようになってます フレームとかどうですかフレームも ジグに載せたりとかそれはもう終わってる んであればこれが終わったらこれを 乗せてここに来るんだ とか全部 外してこの状態になると思ってうわぁ ちょっともう繰り返してやることいっぱい ありますね とりあえずだからベース車じゃあこれで 決定でいいですかいいですよフレームの

状態は 決まりました私のベース車両です いやーこれがu字号になるんだいい感じだ なこれまあここからはでもねあのお忙しい と思いますけど 隙間の時間を見ながらちょっとこの子にも 手をかけていただいてこの子が カーボンRになります 嬉しい いやーすみませんほんと僕なかなか来られ なかったんで半年空いちゃったんですけど やっとベース車が決まりました今 急遽 これをカーボンRにするように 決まりました一生 懸命FRPのワイド仕様にしようと すいません リアフェンダーはちょっとある程度形に なってたんですけど 振り出しに戻る これ僕今ベース車に決まっちゃいました 作りましたけど いいですかすいませんカーボンRに変身さ せてくださいよろしくお願いします [音楽] 僕のものに今なりましてそうこの子です [音楽] 実際の車幅は今感覚としては 実際数値で言うとどんぐらいしか車幅は 1900選挙に行かないですか1800 めちゃくちゃいいなこんだけワイドにして もやっぱ元がコンパクトだからな 駐車場も困らない結構都内の駐車場は 1900超えてくるとなかなか機械式って 入らないとこが多いんですよ1900以下 だと助かるわただ ホイールをね結構バチバチにするとこ 困るほどではないですよね車幅2m越えの 車も乗ったりしてるのでですよね全然全然 だから大丈夫ですはいOkOkわかりまし たじゃあひとまず私のベース車が決まった ということであとはもう 頻繁に来なくてもまあ 隙間時間で作業やっていただいてまあでも それでも来ますけど作業しに作業 やっていいんだったら自分の可愛い愛車 ですからやりたいですけど俺がやったとこ だけひどくなりそうなんで 気をつけて ますご覧になりました学位社長に少しだけ 自分でやりたいってお願いしてすぐ落ち ちゃったんですよ 余計な仕事を増やしちゃったっていうね そうなりそうなんで多分触んない方がいい 俺

だから細かい仕様とかあとエンジンの スペックとかねここはほら いくらでも上げていけばっていう話になっ ちゃうとこっちも正直僕ねやっぱ限界が あるんでその辺もね自分のリソースと金額 の 折り合いをつけつつ1000馬力は ちょっとやっぱ都内では必要ないかなとは そうですねもし予算もちょっと行っちゃう んでその辺もちょっと話しながら都内で 最強になればいいですストリート最強 目指したいです か [笑い] 基本的にはもうストリートストリート最強 目指しますなので乗りやすいやつ乗り やすくてたまに子供を横に乗せられる ぐらい 鼻歌が歌えるような ギリ聞こえればOKです一応マフラーの 音量とかもみんなに指されないレベルの そういうのもちゃんとありますあります ということでじゃあベース車決まりました この先の進展またご報告しますご覧頂き ありがとうございましたまた次回 [音楽] [音楽]